当院では、様々な女性のお悩みにお答えしております。
少しでも不安や気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください。
診療項目
1.生理痛・生理不順
●婦人科内分泌(女性ホルモン)の専門外来
生理痛,生理不順でお悩みの方は非常に多く,それぞれの原因を明らかにして適切な対処が大切です。
●思春期外来から更年期外来まで広く対応しています
女性はその生涯の半分以上を女性ホルモンによる影響を受けます。
その女性ホルモンの乱れが成長や生殖機能の発達、老化などに大きく関わってきます。
そんな女性ホルモンの乱れに対してより専門的な知識と経験を元に貴方に必要な対処方法を提案しています。
・思春期外来(月経が開始しない、月経が止まってしまった。出血が止まらないetc)
・月経不順(月経がない、頻回に出血がある、リズムが定まらないetc)
・更年期症状
2.子宮・卵巣の病気
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣のう腫、子宮腺筋症、子宮奇形、卵管炎、子宮膣部びらん、子宮頸部ガン、子宮体部ガン、卵巣ガンetc… いろいろな病気があります。定期的な健診と適切な治療が必要です。
3.オリモノの異常・かゆみ・性感染症
要注意!小さなトラブルから深刻な問題まで症状は様々です。クラミジア、淋病が急激に増えてきています。
将来の不妊の原因にもなることがあります。また子宮ガンの症状のこともありますから、チェックが必要でしょう。
性行為で感染する病気にはいろいろな種類があります。
症状のあるもの、症状のほとんどないもの (簡単に治療できるもの、一生治ることがない病気 大切なパートナーと未来のあなたの大切な赤ちゃんのために 。)
4.不妊症・更年期障害
専門医による相談も行っています。また、子宮・卵巣のチェック、精子のチェックも行っています。不妊かも?!と悩んでいる方、でも不妊センターには行きにくい・・・そんな方の受診が多く、
必要な方には適切な施設の紹介も行っています。
更年期障害の方にはホルモン治療、漢方治療など体質と症状にあわせた対応をご提案しています。
5.漢方治療
女性特有の不定愁訴には漢方が効果があります。自然の力を借りてリラックス。西洋医学を東洋医学の融合によって治療効果も期待できます。
6.婦人科健診
女性特有の病気の中には症状がなかなか現れないものが多く、症状が出たときにはかなり進行していることがあります。定期的な健診が必要です。
7.生理日のコントロール・低用量ピル・緊急避妊
旅行の日程に生理が重なる!大切な試験の日に生理痛が!生理の来る日は事前にコントロールできます。